歯科受診
2018 / 12 / 12 ( Wed ) 半年に1回の受診でした。
担当の先生の前の患者さんが、なにやら長くて「全身麻酔で・・。」とか聞こえてきたので・・・ しばらく待ちました(泣き) しかもお隣の診察台にはかわいい女の子・・・・ ちょっとテンションあがりそうだったので、 笑気ガスお願いしました。 先生の診察前に歯科衛生士さんと歯ブラシの相談。 今のおすすめ歯ブラシはずっと使っていた歯ブラシより硬くて というより、今までの歯ブラシが柔らかすぎたので、歯磨きを嫌がるのです。 でも、それでは細かい汚れがとれないので、やはりおすすめの歯ブラシでやって、と。 力をかなり入れないで歯磨きするように心がけます・・・ 診察結果は虫歯0! 少し歯垢がついているので取ってもらっておしまい。 次回も半年後です。 とにかく心内膜炎やっているので、虫歯は絶対ダメ。 嫌がらずにみがこうね~ |
精神科受診
2018 / 12 / 07 ( Fri ) 今日は本人連れての診察。
未就学児がいっぱいいる待合室なので、 予防のため、車いすで待合へ。 小さい子に手を伸ばすこと数回。 足蹴り1回。 とりあえず予防できた・・・ 時間がちょうど小さい子のプログラムが始まる時間だったので・・・ 子どもたちがいなくなったら落ち着きました~ 主治医とは現状報告をして、 お薬を朝2mg夜1mgにしてますといって、 睡眠も変わらずなので、 今まで通りのお薬になりました。 次回は母のみです。 早く終わったので、そのままデイサービスへ行きました。 |
内分泌科&神経内科
2018 / 12 / 05 ( Wed ) お薬をもらいにいきました。
神経内科が先。 先生に現状報告しました。 今飲んでる顆粒のお薬の替わりはないか聞きました。 溶けない顆粒なので、口の中に残って歯磨き大変なんで。 あるけど、シロップで一日3回か、大きな錠剤で口の中で噛んじゃだめ。 やっぱり今の顆粒しかないようです。 ということでお薬も変わりなし。 内分泌科は受付でお薬のみ。 会計もスムーズに済んで今日はこれで終わりました。 母のみだったので楽ちんでした。w |
計画相談の契約
2018 / 11 / 08 ( Thu ) 今使っている福祉サービスでは「支援計画」というものを作らなくてはいけないのですが、
この計画をつくっている事業所が少なくて、需要に追い付かず、 福祉サービスの毎年の更新で計画の相談は事業所を検討中という項目にチェックしていたのです。 ところが、先日基幹相談支援室の担当者さんから電話があり、 計画相談ができそうですので、関係者と集まって支援者会議を開きます、と。 ついては事前にお宅訪問で計画支援者と話をしましょうということになり、 基幹相談支援室の担当者さんと、計画相談担当者さんがいらっしゃいました。 制度が複雑なのですが、 高齢者のケアプランと同じかと思ってたのですがちょっと違うようで、 一生(死ぬまで)ムスコの支援しますとのことでした。 ただし、契約書が必要で、3か月に一度モニタリングといって担当者と私が現状報告・相談をするそうです。 来週、支援者会議をするのですが、 今使っているデイサービス・短期入所・通院ヘルパーに加えて計画相談担当・基幹支援室担当と私という おおがかりなものです。 知らなかった・・ 契約なので、説明とハンコ。 今の現状と今後の話を少ししました。 ちなみに、契約解除するときは電話一本でいいですよ、と(笑) 他害や持病が多いのでグループホームや入所はしたくてもできないと思いますが。 親亡き後に困らないように考えないといけないようです。 3か月に一度、話をすることで、私一人で見ている(介助している)という不安は軽くなりそうです。 |
循環器科受診
2018 / 09 / 26 ( Wed ) 年に一度の診察です。
診察前に、レントゲン・心電図・エコーの検査フルコース。 診察は今回から「成人先天性疾患」だそうです。 術後の経過をみる先生です。 で。 検査結果では、肺動脈に乱流があり、動脈管開存の疑いがあるらしい。 以前からそのような話は聞いていたのですが、 動脈管開存は閉じたかと思ってました。 先生はこの状態だと数十年後に心不全とか心肥大とか大きな症状が出てくる可能性があり、 普通の人だと手術するらしいのですが・・・ こういう人は術前検査も難しいし、ダウン症と同じように普通の人より長生きはしないだろうと。 今すぐということではないのですが・・ そういう話をして帰ってきました・・・ 疲れました。 とりあえず来年もエコー検査と診察です。 |